怒涛の現地観戦強化期間を終え、
観戦日記もどんどん溜まっていっているわけなのですが、
まずは開幕から4月までの振り返りです。
3,4月成績
全26試合
11勝14敗1分
対戦カード別では
バファローズ 2勝4敗
マリーンズ 3勝2敗1分
ホークス 1勝3敗
ライオンズ 3勝3敗
ファイターズ 2勝2敗
でした。
初めてカード勝ち越しできたのが
4/27〜29のマリーンズ戦。
そら借金も膨らみます…
トピックス
開幕戦の演出に感極まる…
毎年のことなんですけど、
どうしてこんなに胸躍るんでしょうね。
特に今年は20周年のメモリアルイヤーということで
気合い入ってましたね。
開幕戦セレモニーと球団歌20周年バージョン、
どっちも泣けたーーー
シーズン初勝利=今江監督初勝利
キャンプ後の対外試合でなかなか勝てず、
オープン戦に入ってからは関東での試合は負けなしと
徐々に調子を上げてきたか?と思ったのですが
まぁそう簡単にはいかないね、と思い知らされた開幕一、二戦。
3/31にやっとシーズン初勝利、
そして今江監督にとっての初勝利でしたー
しかも延長11回サヨナラ!
のすけ(辰見選手)よく走った!!
石原選手、プロ初ホームラン
(楽天イーグルス公式HPより)
4/2のファイターズ戦で記録。
昨シーズンは一軍出場なしで悔しい思いをした石原選手。
まさか今シーズンのチーム第1号ホームランを彼が打つと
誰が予想したでしょう?
同じ高校出身の同級生であるベイスターズの山本祐大選手の活躍が
刺激になったとのこと。
にしても結果を出せちゃうあたりすごいです。
則本選手、プロ初セーブ
(楽天イーグルス公式HPより)
こちらも4/2のファイターズ戦で記録。
今シーズンから配置転換となったのりもっちゃん。
確かに昨シーズンはイニング数食いまくってくれて
「そんなイニングイーターを後ろに回すなんてもったいない」なんて声もちょいちょいありましたが、
6,7回につかまって失点してるところがあったんですよね。
元々の闘志むき出し、三振を取っていくピッチングスタイルを考えると
まっちゃんがいなくなった今、一番適正があったのは彼だったんだと思います。
この日はたった4球で3アウト取ってますからね!
圧巻でした。
山田選手、清宮選手、支配下登録
(楽天イーグルス公式HPより)
(楽天イーグルス公式HPより)
二人とも一軍キャンプに呼ばれていたので
きっと支配下登録されるんだろうと噂されてはいましたが。
山田選手といえばその元気&アツさ&爆肩。
本人以外のことで色々ありましたが
プレーで結果を残したいところですよね。
清宮くんはオープン戦ではその球速に
「なんで支配下じゃないんだ!?」と
他球団ファンからは言われてましたね。
6年目にして支配下登録を勝ち取りました。
以前コーチとしてイーグルスに在籍していた館山さんが
清宮くんから連絡をもらった旨をXに投稿していたのですが…
「時間はかかりましたが、ようやくスタートラインに立てました!
— 館山昌平 (@tateyama_shohei) 2024年4月5日
1軍で活躍できるようにこれからも頑張ります!本当にありがとうございました!」
こんな電話もらったら、涙も出るって。
昨日は良いお酒になりました。#楽天イーグルス#清宮虎多朗#いただき https://t.co/9eKC20KWKw
こんなのこっちも泣いちゃうわ!!
行きたかった、、
4月に行われた球場イベントでめちゃめちゃ行きたかったのがこれ!
東北代表イーグルス高校!
高校時代のユニフォームが展示されたり、
打席に入るときのビジョンでのプロフィール紹介も
高校時代の写真が使われていたり、
高校野球好きから派生してプロ野球を見るようになった人間としては
激アツな内容でした。
初めてだったのね
4/7のホークス戦、3x-2で勝利を収めたのですが、
サヨナラヒットを打ったでぇちさん(こう呼んでるw)、
イーグルスに来てからは初めてのサヨナラ打だったそうで。
なかなか勝ち星が増えていかないもどかしさを
選手たちの表情からも感じていましたし、
そもそもでぇちさんはこれが今シーズン初ヒットだったので
喜びと同時にほっとした気持ちが大きかったんじゃないでしょうか。
西垣選手、プロ初勝利
(楽天イーグルス公式HPより)
4/10のバファローズ戦でプロ初勝利を挙げました。
昨シーズンは1試合のみの登板、
ルーキーイヤーの一昨年は24試合登板していただけに
悔しい思いもあったかもしれません。
キャンプから一軍に呼ばれて開幕を迎え、
順調な滑り出しを果たした今シーズンなのではないでしょうか。
個人的には、早大出身なので諸先輩後輩たちとの絡みが気になってしまうやつですw
(出身地や出身校での絡みとか大好きなんですよー)(ゲス顔)
まとめ
順調とは言えない船出、
下馬評やチーム事情を考えると
ある程度は致し方のないこと、
それでも勝ちを求めてしまうファンの性…
そんな3,4月だったと思います。
わたしはよかろうが悪かろうが見守りますよ…!
というスタンスだとここで表明しておきます。